-
ダウンロード音源(WAV)7台のハープによる「聖パトリックの胸あて」Saint Patrick's Breastplate, Irish, 編曲、演奏:寺本圭佑
¥300
ダウンロード音源(WAV)7台のハープによる「聖パトリックの胸あて」Saint Patrick's Breastplate, Irish, (4:27) 44.100 kHz, 24 bit 編曲、演奏:寺本圭佑 使用ハープ ケヤキ製24弦金属弦ハープ (op.37, C3-E6) ヒノキ製20弦金属弦ハープ「シャムロック」 (op.317, G3-E6) ヒノキ製20弦金属弦ハープ (op.343, G3-E6) 桐製12弦金属弦ハープ (op.253, G1-D3) ホオ/桜製13弦カーボン弦ハープ (op.341, G5-E7) ゆりのき製27弦金属弦ハープ「ケルト模様」 (op.65, G2-E6) ヒノキ製金属弦ハープ「龍のハープ」 (op.311, G3-E6) お手持ちのデバイスでオフライン、広告なしでお楽しみいただけます。 アイルランドの聖パトリック Saint Patrick (c.385-c.461) が作ったとされる「聖パトリックの胸あての祈り」を1839年にジョージ・ピートリ George Petrie (1789-1866) が翻訳した。この祈りのために書かれた音楽。作曲家スタンフォード Charles Villiers Stanford (1852-1924) が伝統音楽から荘厳な聖歌に編曲。原曲はピートリ/スタンフォードの曲集 (1902-5) の1048番に The Hymn of St. Bernard. Jesu dulcis memoria. From Mr Southwell として収録されている。The English Hymnal (1906) 212番、『日本聖公会聖歌集』459番「どこに神はおられるか」に収録されている。元々Aパートは繰り返さないが、本編曲ではAABの構成にしている。 24弦ハープ (op.37) のソロからはじまり、シャムロックによるユニゾン、op.343による対旋律が入り、3コーラス目以降、低音の伴奏やその他の音域のハープが加わるアレンジにしました。
-
ダウンロード音源「ウェクスフォードの少年」(讃美歌第二編146番 みどりの野辺も)The Boys of Wexford, Irish 編曲、演奏:寺本圭佑
¥150
50%OFF
50%OFF
ダウンロード音源「ウェクスフォードの少年」(讃美歌第二編146番 みどりの野辺も)The Boys of Wexford, Irish 編曲、演奏:寺本圭佑 20弦国産ヒノキ製金属弦ハープ 「シャムロック」(op.317) による演奏。 お手持ちのデバイスでオフライン、広告なしでお楽しみいただけます。 リムリックのフィドル奏者フランク・ロシュの曲集第3巻 (1927) 第42番に収録のエア。With Spirit との指示あり。シカゴのオニールの曲集 (1903) 第81番にも見られる。 この曲は讃美歌第二編146番「みどりの野辺も」として収録されている。曲名は Clonmel, アイルランド民謡とある。別名 The Flight of Earls というタイトルでも知られているようだ。 譜面はこちらから購入できます。 https://cinamon.thebase.in/items/98744296
-
PDF譜面「死とつみびと」Death and the Sinner, Irish 編曲:寺本圭佑
¥150
50%OFF
50%OFF
PDF譜面「死とつみびと」Death and the Sinner, Irish 編曲:寺本圭佑 私が制作している20弦の金属弦ハープ(G3-E6)用に編曲しました。それ以外のハープや楽器でも演奏できます。 デリー州出身のイリアン・パイプス奏者オカナン Tomás Ó Canainn (1930-2013) のTraditional Slow Airs of Ireland (1995) に収録の美しい単旋律から編曲。シカゴのオニール Francis O'Neill (1848-1936) の1903年の曲集に2種のヴァージョンが掲載されている。リムリックのフィドル奏者ロシュ Frank Roche (1866-1961) の曲集第3巻 (1927) にも別のヴァージョンがみられる。19世紀末のアイルランド南部マンスターで知られていたエアなのであろう。歌詞等が残されていないためタイトルの正確な意味は不明。 音源はこちらからお聞きいただけます。 https://linkco.re/p34vbvdx