2025年2月23日(日)「はじめての金属弦アイリッシュハープ」
2025年2月23日(日)13:30-16:30
「はじめての金属弦アイリッシュハープ」
会場:アトリエシナモン
アクセス:東急東横線各線「日吉」駅徒歩約12分
会費:3000円(要予約)
予約:queenmaryharp@gmail.com (寺本)
膝に乗せられる小さな金属弦ハープとアーチドハープの体験ワークショップ。ミニコンサート付き。
ハープの試奏および購入希望の方、
日本画作品の購入希望の方で実物を見てみたい方は、
日吉のアトリエシナモンの実店舗にて承ります。
オンラインショップに掲載していない作品も多数あります。
ご予約はメールまたは下記のお問い合わせフォームにて承ります。お名前、人数、連絡先を明記してください。
queenmaryharp@gmail.com (寺本)
インスタ等からショップをご覧いただいた場合に
「30日間かんたん返品対応」
などと表示されることがありますが、
一切対応しておりませんのでご了承ください。
To the customers outside Japan.
Payment and shipping system on this site is only for inside Japan.
However, we can send you our harps, paintings and books (paper and PDF) directly.
Credit cards, PayPal, bank transfer are available. Don't hesitate to contact us.
queenmaryharp@gmail.com (Keisuke Teramoto, Harp maker)
「龍のハープ」20弦国産ヒノキ製金属弦ハープ(op.311)
¥248,000
SOLD OUT
共鳴胴を通常サイズより大型にして、低音域の響きを豊かにした特別モデル。日本画家中井智子が龍の絵付けを施しました。 大型でありながらも薄い板を使用しているので1550gという軽さ。 最低音はヴァイオリンのG3から最高音はE6。たいていのアイルランド、スコットランドの伝統音楽はこれで演奏できます。 このハープのために366の曲集を編纂しました。 https://cinamon.thebase.in/items/63886869 https://cinamon.thebase.in/items/63020174 作品番号:311 共鳴胴:ヒノキ(高さ540mm,幅235mm,厚さ48mm) 寝かせた時の高さ:310mm ネック:メープル/ヒノキ 支柱、裏板:ヒノキ 重量:1550g 弦間:10.5㎜ 音域:G3-E6(20弦:真鍮弦) 設計、制作:寺本圭佑 2024年1月制作 サンプル動画 https://youtube.com/shorts/EetxJsj24MQ https://youtu.be/O0hasR_51js ※ハープキー付き ※このハープのための教本と366の曲集をご希望の方はオプションでお選びください。 ※横浜、京都でハープ教室を開講しています。 https://teramotokeisuke.com/harpclass/ ※ご購入いただいた方の特典として、調弦法から楽器の持ち方、手のフォーム、簡単な奏法の無料ガイダンス(約30分)を行っています。横浜教室か京都教室でご予約ください。 試奏ご希望の方は横浜教室で承ります。 ご購入後、不具合等があればメンテナンス承ります。 queenmaryharp@gmail.com (寺本)
15弦 国産ホオ/ゆりの木製アーチドハープC3-C5(op.303)
¥88,000
SOLD OUT
ゆるゆるのテンションが心地よいアーチドハープ。弦の下にあるきのこピンを使って容易に半音変化させることができます。それにより、様々な曲を弾くことができます。最低音はヴィオラのC3から2オクターヴ。720gと驚異的な軽さとコンパクトさが特徴。ネックのメープルの杢目も大変美しいです。 楽器自体は5000年以上前からあった最古のハープのひとつ。 詳しくはこちらにまとめています。 https://note.com/carolanacademy/n/n395cd3111dd5 作品番号:303 ハープ設計、製作:寺本圭佑 音域:C3-C5 (カーボン弦、A=440Hz) 弦間:10.5mm 総重量:720g 共鳴胴:ホオ、ヒノキ(高さ395mm,幅155mm,厚さ38mm) 側板にヒノキを使用 寝かせた時の高さ:330mm ネック:メープル 裏板:ホオ 2023年10月制作 ※日本画絵付けをご希望の方はオプションからお選びください。 ※ハープキー付き ※横浜、京都でハープ教室を開講しています。 https://teramotokeisuke.com/harpclass/ ※ご購入いただいた方の特典として、調弦法から楽器の持ち方、手のフォーム、簡単な奏法の無料ガイダンス(約30分)を行っています。横浜教室か京都教室でご予約ください。 試奏ご希望の方は横浜教室で承ります。 ご購入後、不具合等があればメンテナンス承ります。 queenmaryharp@gmail.com (寺本)
ガラス絵「柿一つ」
¥77,000
ガラス絵 前田見知子 作 SM号 額を含めた大きさ:18.2×22.2㎝ 素材:ガラスに油彩、墨など 柿の透明感と背景の模様が楽しいガラス絵作品です。 略歴 1980年 ガラス絵に出会う 独自のガラス絵を考案 1981年 京都にて個展 1989年以降 毎年京都・東京・大阪にて個展 1989、1991年 KBS京都TV出演放映 1992年 雑誌「ねっとわーく京都」掲載 1996年 雑誌「B♭」掲載 【ガラス絵について】 ガラス絵は 17世紀に北ヨーロッパに始まり(14世紀にイタリアで始まったという説もあり)、中国(清の時代)を経て、江戸時代の日本に『びいどろ絵』と呼ばれ伝わりました。ガラスの裏面に直接顔料(私は油絵具が主)で描きます。イメージをふくらませ、最初の一筆がそのまま残り、その絵具の後ろ、又後にと重ねていくのです。普通の絵とはまったく逆の手順になりますし(もちろんサインも逆に書きます)、ガラス自体の光沢と絵具が一体となって、華麗で新鮮な色彩が浮かび上がってきます。普通の絵のフィニッシュの一筆が、最初にガラスにおく一筆になるのです。画面に空気が触れないので汚れも変色もなく、表面を磨けば、今塗ったような艶やかさで絵が生き返ってきます。現に200年前のガラス絵も実に美しく残っています。画面にあたる光が多くなると俄然色が輝き出し色に艶が出て冴えてきます。 ウェブサイトhttps://sites.google.com/site/glassmichiko/home
【部数限定!】『20弦ハープで奏でる366の曲集』寺本圭佑編著
¥8,000
SOLD OUT
おかげさまで第3版も売り切れて絶版となりました。PDF版は引き続きご利用頂けます。 PDF版、4980円。 https://cinamon.thebase.in/items/63020174 収録曲の動画リストを作成しました。アレンジや楽器の弦数が異なるものもありますが、参考にしてもらえたら幸いです。 https://www.youtube.com/playlist?list=PL9DlqrfuNSKiw00mjIiHu_usdycN3e7Ib 曲名から動画を探せるリンク集をつくりました。お役立てください。 https://note.com/carolanacademy/n/nbc33db7b69d5 本書は編者が制作している20弦の金属弦ハープ(G3-E6)のために編曲したものです。1日1曲弾けるように366の曲をまとめました(うるう年対応)。Appendix に9曲収録。10万字超におよぶ楽曲解説付き。A4判、本文全290ページ。リング製本のため、開きやすくコピーも取りやすいです。目にやさしいクリーム色。900g。 序文より 「この曲集は私が設計、製作している20弦の金属弦ハープ(G3-E6)のために編纂したものです。20弦ハープは最低音がヴァイオリンのG3で、これまでもっとも多く制作してきたモデルです。小さなハープでありながら、ほとんどすべてのアイルランド音楽を奏でることができます。とりわけ、アイルランド音楽の最大の魅力である「素朴さ」を表現するには最もふさわしいサイズです。古い本や録音等からアイルランドの伝統音楽を集めるのは、河原で珍しい石を拾ったり、浜辺で綺麗な貝がらを探したりすることに似ています。海の砂のようにその音楽はあまりにも広大で限りがないのです。20年以上書きためてきたレパートリーを整理する目的でこの本を書き始めました。美しい旋律を作曲し、伝承してきてくれた先人に改めて敬意と感謝の念を抱いています。曲順は、調弦を考えて配置しています。つまり、1. Open the door softly から195. Fáinne Geal an Lae,まではCの調弦(調号なし)、196. Eirghidhe an lae から344. Tom Bowling まではGの調弦(#ひとつ)で演奏可能です。345. Squire Wood's Lamentation から最後の 366. Melancholy Galliard まではオクターヴごとに調弦を変えるスコルダトゥーラを用います。バンティングによると、18世紀以前のアイリッシュ・ハープの調弦には基本的にCとGしか用いられなかったといいます。この本を手にされた方に、楽しみながら小さな金属弦ハープの魅力と奥深さを知ってもらえたらと願っています」。 * 366曲集335曲(appendix を含めると344曲)はD6までしか現れないので、19弦のハープ(G3-D6)または、パキスタン系の20弦ハープ(F3-D6)でもそのまま弾けます。
日本画作品「星かりん」
¥110,000
中井智子日本画作品 花梨二つを文様と共に描きました。 金箔を貼った上に花梨を描いて、光沢ある雰囲気を出しています。 周囲の文様は古典更紗のように、動物たちを入れています。 荒い粒子の絵具で砂のような質感です。 2019年制作。 サイズ:SM号 こちらの作品は額装後発送いたします。 ご注文いただいてから1週間程度お時間を頂きます。 厳重に梱包して、ゆうパックにて発送いたします。 送料は無料です。 実物をご覧になりたい方はお問合せください。 作者:中井智子 略歴:東京藝術大学卒業 同大学院修了 日本画家として各地で個展を開く https://note.com/nakaitomoko
【実店舗でのみ販売】「アールヌーヴォー」24弦桐製金属弦ハープ(op.84)
¥348,000
SOLD OUT
SOLD OUTと表示されていますが、こちらのハープは日吉のアトリエシナモンの実店舗でのみ販売しています。 試奏、購入希望の方はご予約ください。 https://cinamon.thebase.in/p/00002 アイリッシュ・ハープ奏者寺本圭佑が2017年から19年頃に横浜、京都でのリサイタルや松江、小泉八雲記念館での演奏に使用していたヴィンテージモデル。「ぶらり途中下車」(2017年9月16日放送)でも絵付け中のこのハープが紹介されました。日本画家中井智子がアールヌーヴォー風の美しい装飾模様を施しました。最低音はヴィオラのCで大音量の金属弦ハープです。手放すのが惜しいですが、本番で使う機会が減ったので、大事に弾いてくださる方にお譲りしようと思います。 作品番号:84 ハープ設計、製作:寺本圭佑 日本画絵付け:中井智子 音域:C3-E6 (A=440Hz) 弦間:11mm 総重量:2200g 共鳴胴:桐(高さ610mm,幅245mm,厚さ78mm) 寝かせた時の高さ:435mm ネック、支柱:ファルカタ、ゴム 裏板:ヒノキ 2017年5月制作 ※ハープキー付き ※横浜、京都でハープ教室を開講しています。 https://teramotokeisuke.com/harpclass/ ※ご購入いただいた方の特典として、調弦法から楽器の持ち方、手のフォーム、簡単な奏法の無料ガイダンス(約30分)を行っています。横浜教室か京都教室でご予約ください。 寺本圭佑編著『24弦の金属弦ハープのための24の曲集』(2021年) https://cinamon.thebase.in/items/46541135 ご購入後、不具合等があればメンテナンス承ります。 queenmaryharp@gmail.com (寺本)
日本画作品「つゆ玉」
¥352,000
中井智子日本画作品。 扇面風に十二単美人を描きました。 かぐやひめや草の露のイメージを組み合わせて。 額装済み。 「つゆ玉」 30×40㎝ 麻紙、墨、岩絵具、金箔、金泥 2022年2月制作 額を含めた大きさ タテ37㎝×ヨコ58㎝×奥行4㎝ アトリエシナモンにて展示中です。直接ご覧になりたい方はメールにてお問い合わせください。
日本画作品「装飾迷宮」
¥484,000
中井智子日本画作品。 ケルト風装飾を施したタワーに動物たちが集っています。 装飾写本「ケルズの書」からイメージした文様の塔です。 額装済み。 作品紹介動画→https://youtu.be/STeb0JpdSCk 「装飾迷宮」 S10号 麻紙、墨、岩絵具、金箔、金泥 2023年1月制作 額を含めた大きさ タテ68㎝×ヨコ68㎝×奥行5㎝ 厳重に梱包して、ゆうパックにて発送いたします。 送料は無料です。 お使いのモニターなどの違いにより、色の見え方が実物と若干異なる場合がございます。 予めご了承ください。 実物をご覧になりたい方はお問合せください。 作者:中井智子 略歴:東京藝術大学卒業 同大学院修了 日本画家として各地で個展を開く https://note.com/nakaitomoko
【受注制作可能】15弦リンデン/ヒノキ製アーチドハープG2-G4(op.306)
¥105,000
SOLD OUT
受注制作できますのでご希望の方はお問い合わせください。 queenmaryharp@gmail.com (寺本) ゆるゆるの低音のテンションが心地よいアーチドハープ。内側の美しいアーチ、ネックの先を丸くして持ちやすくしました。弦の下にあるきのこピンを使って容易に半音変化させることができます。それにより、様々な曲を弾くことができます。最低音はG2から2オクターヴ。 楽器自体は5000年以上前からあった最古のハープのひとつ。 詳しくはこちらにまとめています。 https://note.com/carolanacademy/n/n395cd3111dd5 作品番号:306 ハープ設計、製作:寺本圭佑 音域:G2-G4 (カーボン弦、A=440Hz) 弦間:10.5mm 総重量:970g 共鳴胴:リンデン、ヒノキ(高さ560mm,幅165mm,厚さ40mm)側板にヒノキを使用 寝かせた時の高さ:430mm ネック:タモ 裏板:リンデン 2023年11月制作 ※日本画絵付けをご希望の方はオプションからお選びください。 ※ハープキー付き ※横浜、京都でハープ教室を開講しています。 https://teramotokeisuke.com/harpclass/ ※ご購入いただいた方の特典として、調弦法から楽器の持ち方、手のフォーム、簡単な奏法の無料ガイダンス(約30分)を行っています。横浜教室か京都教室でご予約ください。 試奏ご希望の方は横浜教室で承ります。 ご購入後、不具合等があればメンテナンス承ります。 queenmaryharp@gmail.com (寺本)
人魚の夢
¥55,000
銘木に描いた日本画作品。 夢見る人魚がキラキラした岩絵具で描かれています。 楓のコブ部分まで人魚の鱗をイメージして装飾しました。 厚みがあるのでそのまま立てて飾れます。 作品素材:楓の木、墨、岩絵具 大きさ:12×28㎝ 中井智子作 アトリエシナモンにて展示中です。実物をご覧になりたい方はメールにてお問い合わせください。
風のささめき
¥176,000
中井智子日本画作品。 透明感のある女性。 花々がちりばめられたふわりとした帽子をかぶっています。 「風のささめき」 変形4号 絹、墨、岩絵具、金箔 2021年10月制作 額を含めた大きさ タテ32.2㎝×ヨコ32.2㎝×奥行5㎝ アトリエシナモンにて展示中です。直接ご覧になりたい方はメールにてお問い合わせください。
20弦ケヤキ製金属弦ハープ(op.203)
¥138,000
SOLD OUT
長い残響音と落ち着いた上品な響きが特徴。一本の木をくり抜いて作った共鳴胴、ほぞ継による伝統工法で製作。無塗装の蜜蝋クリーム仕上げ。無垢材のぬくもりが感じられる一点物。今後ケヤキ材のハープを製作する予定はないので珍しいモデルです。 私のハープ教室でもっともよく使われている20弦タイプ。最低音はヴァイオリンのG3から最高音はE6。たいていのアイルランド、スコットランドの伝統音楽はこれで演奏できます。このハープのために366の曲集を編纂しました。 作品番号:273 共鳴胴:ケヤキ(高さ500mm,幅230mm,厚さ60mm) 寝かせた時の高さ:335mm ネック:ニレ 支柱:ゆりのき 裏板:シュリザクラ 重量:2005g 弦間:11㎜ 音域:G3-E6(20弦:真鍮弦) 設計、制作:寺本圭佑 2020年4月制作 サンプル動画 https://youtu.be/YMpKe18GMhA ※ハープキー付き ※このハープのための教本と366の曲集、中井智子の日本画技法によるオリジナル絵付けをご希望の方はオプションでお選びください。 ※横浜、京都でハープ教室を開講しています。 https://teramotokeisuke.com/harpclass/ ※ご購入いただいた方の特典として、調弦法から楽器の持ち方、手のフォーム、簡単な奏法の無料ガイダンス(約30分)を行っています。横浜教室か京都教室でご予約ください。 試奏ご希望の方は横浜教室で承ります。 ご購入後、不具合等があればメンテナンス承ります。 queenmaryharp@gmail.com (寺本)
仙境
¥132,000
中井智子日本画作品。 ある日見た夢に、美しいピンクとゴールドのイメージが現れました。その印象を表現した作品です。 吉野山の桜のような色、常世の国のような雰囲気と鳳凰。鳳凰部分は金泥を塗った後、磨いて輝きを出しています。 「仙境」 ssm号 雲肌麻紙、墨、岩絵具、金泥 2022年5月制作 額を含めた大きさ タテ36㎝×ヨコ36㎝×奥行4.3㎝
☆部数限定!【書籍版】『12弦ハープのための333の曲集』寺本圭佑編著
¥5,500
この曲集は私が設計、製作している12弦の小さな金属弦ハープ、アルト (G4-D6) のために編纂しました。アイルランドやスコットランドなどのケルト音楽と英国、スペインやギリシャ等の音楽が333曲集まりました。クリスマス音楽も多数収録しています。全曲中75曲は『20弦ハープで奏でる366の曲集』(2022) には未収録です。 本書では14種類の調弦法を使います。曲は調弦順に並んでいます。美観を損なうダンピング記号や指番号は記していません。ダンピング技法については拙著『初学者のための金属弦ハープ教本』(2020/23) を参照してください。装飾音は各人のセンスでつけたり外したりしてください。 この本を手にされた方に、小さな金属弦ハープの魅力と奥深さを知ってもらえたらと願っています。 本文103ページ。眼に優しいクリーム色。14種の調弦法のリスト、5万字の簡潔な楽曲解説付き。350g、厚さ5.8mm。 PDF版もございます。 https://cinamon.thebase.in/items/75814617 12弦ハープは数台BASEにて販売中です。新しい制作依頼も承ります。 https://cinamon.thebase.in/items/55838742 https://cinamon.thebase.in/items/69560962 https://cinamon.thebase.in/items/44553908 12弦の金属弦ハープの奏法を基礎からしっかり学びたい方は『基礎からはじめる12弦金属弦ハープ』をご利用ください。https://cinamon.thebase.in/items/83863052 私が制作している12弦金属弦ハープについての解説を書きました。よろしければご一読ください。 https://note.com/carolanacademy/n/naa747f62dd2e 曲名から私の演奏動画を探せるリンク集をつくりました。どんな曲か知りたい方はぜひお役立てください。 https://note.com/carolanacademy/n/n51184b6791b5
22弦 シカモア製 金属/カーボン弦ハープ(op.277)
¥120,000
金属弦とカーボン弦の長所を組み合わせたオリジナルハープ。やわらかで優しい雰囲気の音色です。左側の8弦が長い残響音の金属弦で低音の伴奏を奏でます。左の1番上の弦と右側の13弦は歯切れのよいカーボン弦で、金属弦より1オクターヴ高い音域で旋律を奏でます。音色が異なるので、2台のハープで弾いているような感覚になります。弦間は9mmと狭めなので、爪か指を軽くかけて奏でます。Fの音がナチュラルとシャープの2種類弾けるようになっています。 ハープ設計、製作:寺本圭佑 音域:G3-E6 (A=440Hz) 左のG3-F4、F4#が真鍮弦、右のG4-E6、左のF5#がカーボン弦 弦間:9mm 総重量:1270g 共鳴胴:シカモア(高さ325mm,幅150mm,厚さ48mm) 寝かせたときの高さ:320mm ネック:メープル 支柱:ゆりのき 裏板:ナラ サンプル動画:https://youtu.be/uU5RYULqo4I?si=RSPgjDQwGUod1DNe ※ハープキー付き ※横浜、京都でハープ教室を開講しています。 https://teramotokeisuke.com/harpclass/ ※ご購入いただいた方の特典として、調弦法から楽器の持ち方、手のフォーム、簡単な奏法の無料ガイダンス(約30分)を行っています。横浜教室か京都教室でご予約ください。 このハープは横浜教室に展示中です。直接試奏したい方はメールにてお問い合わせください。 ご購入後、不具合等があれば随時メンテナンス承ります。 queenmaryharp@gmail.com (寺本)
8弦メープル製金属弦ハープ(op.62)
¥100,000
2016年に設計、制作した手のひらサイズの金属弦ハープ。メープルをくり抜いて作った共鳴胴。小さな音量ですが、高い音域できらきらとしたかわいい音色が特徴。日本画家中井智子が装飾模様と青い鳥の絵付けを施しました。1オクターヴあるのでいろいろな曲が弾けます。 作品番号:62 共鳴胴:メープル(高さ170mm,幅95mm,厚さ35mm) 寝かせた時の高さ:150mm ネック:メープル 支柱:ヒノキ 裏板:チーク 重量:380g 弦間:10㎜ 音域:G5-G6(20弦:真鍮弦) 設計、制作:寺本圭佑 2016年11月制作 8弦ハープのための24の曲集を編曲しましたが、C5-C6用の譜面なので、演奏する場合は5度高く読み替えて使う必要があります。 https://cinamon.thebase.in/items/6750698 ※ハープキー付き ※横浜、京都でハープ教室を開講しています。 https://teramotokeisuke.com/harpclass/ ※ご購入いただいた方の特典として、調弦法から楽器の持ち方、手のフォーム、簡単な奏法の無料ガイダンス(約30分)を行っています。横浜教室か京都教室でご予約ください。 試奏ご希望の方は横浜教室で承ります。 https://cinamon.thebase.in/p/00002 queenmaryharp@gmail.com (寺本)
池畔の祈り
¥440,000
中井智子日本画作品「池畔の祈り」 絵のサイズ:48×51㎝ 素材:絹、墨、岩絵具、金箔 2022年制作 額を含めた大きさ 59.8×56.8㎝ 奥行4㎝ 弁天様のようなイメージで描いた女性像。 フックりとした蓮の蕾に暖かさを感じます。 清浄な水辺に浸っている乙女です。
【書籍】 増補改訂版『初学者のための金属弦ハープ教本 50の基礎練習と24のケルト音楽』寺本圭佑編著
¥3,000
本書は、私が制作している20弦の小さな金属弦ハープの教則本です。ハープにはじめて触れる全くの初学者の方でもこの楽器が弾けるようになることを目的として編纂しました。 そもそも金属弦のアイリッシュ・ハープとは何なのか。はじめにこの楽器の千年の歴史について大まかにまとめています。続いて、楽器の構造、メンテナンス、弦の交換法についても記しています。その後、具体的な奏法について詳しく論じています。演奏姿勢から手の形、音の出し方、金属弦ハープ特有の演奏技法であるダンピング、装飾法、強弱表現など段階的に奏法を学べる基礎練習を50種用意しました。序文の最後に、楽曲解説を掲載しています。 後半はアイルランド、スコットランド、ウェールズなどケルトの伝統音楽の名品を24曲編曲しました。指番号やダンピング記号、演奏における注意点も記載しています。少し説明がくどいと思われる箇所があるかもしれません。教室に来ることができない初学者の方でも独習できるように、あえておせっかいな書き方をしているのでご容赦ください。 この本を通して、文化史的背景やその重要性を学びながら、金属弦アイリッシュ・ハープの奥深い世界を知っていただけたら幸いです。 第二版 増補改訂版の発刊にあたり 2020年に本書を出版してから3年の月日が経ちました。多くの方に手に取っていただき、また私自身もこれを活用して金属弦ハープを教えてきました。第二版の発刊にあたり、大幅な改訂を施しました。教育活動を通して、わかりにくい箇所を直し、易しく弾きやすい曲や楽しいダンス音楽、金属弦ハープ特有の技法を取り入れた曲など、基礎から応用まで、初学者から中級者まで楽しく学べるように編纂しました。正しく生徒さんと共に生まれた改訂版と言えます。 練習曲の一部を改訂および追加し、40から50としました。収録曲を従来の18種 (24曲) から24種 (24曲) としました。内訳は、モリー・マローン、キャサリン・ティレル、プランクスティ・アーウィンとヴァリエーション (アメイジング・グレース、夏が来た、エイニーニー、スィオ・ガン、ロスリン城) の計9曲を除外。代わりにボニー・ベル、牧人ひつじを、オープン・ザ・ドア・ソフトリー、テーブルの下の猫、バグパイプ奏者のダンス、ファニー・パワー、マクロイドのサルート、ローリー・ダルの姉妹へのラメント、ローリー・オムーアの9曲を新たに収録しました。 これから金属弦ハープをはじめられる方、奏法を復習される方にとって本書がお役に立てるよう願っています。 初版も引き続きPDF版で利用できます。 https://cinamon.thebase.in/items/28696789 目次 アイリッシュ・ハープの歴史 アイリッシュ・ハープの構造 アイリッシュ・ハープのメンテナンス アイリッシュ・ハープの奏法 調弦法 手の形 ダンピング 左手のダンピング 両手で弾く練習 装飾法 音量と音色のコントロール 曲目解説 1. アメイジング・グレース Amazing Grace 2. 夏が来た Thugamar fein an samhradh linn 3. ボニー・ベル Bonny Bell 4. 牧人ひつじを First Nowell 5. オープン・ザ・ドア・ソフトリー Open the door softly 6. テーブルの下の猫 Whish, Cat from under the Table 7. バグパイプ奏者のダンス The Piper's Dance, Kiss me Lady 8. エイニーニー Einini 9. スィオ・ガン Suo Gan 10. オールド・カナリー The Old Canaries 11. カナリー The Canaries 12. あの晩を覚えている? Do you remember that night? 13. セリア・コネラン Celia Connellan 14. モリー・マカルピン Molly MacAlpine 15. シーベグ・シーモア Sheebeag Sheemore 16. ファニー・パワー Fanny Power 17. プリンセス・ロイヤル The Princess Royal 18. ダ・ミヒ・マヌム Da mihi manum 19. マクロイドのサルート MacLoud’s Salute 20. ローリー・ダルの姉妹へのラメント Rorie Dall's Sister's Lament 21. ローリー・オムーア Rory O’More 22. エレナー・プランケット Eleanor Plunkett 23. ファニー・ディロン Fanny Dillon 24. ロスリン城 Roslin Castle 全64ページ。 ※ 横浜、日吉と京都、北大路で金属弦ハープ教室を開講しています。 https://cinamon.thebase.in/p/00003
【京都教室にて展示販売】20弦国産ヒノキ製金属弦ハープ(op.315)
¥99,000
SOLD OUT
このハープは京都教室にて展示販売中です。ネットからもお買い求めいただけますが、私が京都教室にいる時 (月一回) のみ発送可能です。試奏、購入希望の方は一度お問い合わせください。 queenmaryharp@gmail.com (寺本) 私のハープ教室でもっともよく使われている20弦。軽くて扱いやすくこれから金属弦ハープを始めたい方におすすめのモデル。共鳴胴の下の部分がフラットなので、両サイドが欠けているモデルよりも音量が大きめです。長く暖かみのある残響音が特徴。 最低音はヴァイオリンのG3から最高音はE6。たいていのアイルランド、スコットランドの伝統音楽はこれで演奏できます。 このハープのために366の曲集を編纂しました。 https://cinamon.thebase.in/items/63886869 https://cinamon.thebase.in/items/63020174 作品番号:315 共鳴胴:ヒノキ(高さ480mm,幅175mm,厚さ48mm) 寝かせた時の高さ:320mm ネック:メープル、ヒノキ 支柱:桐 裏板:ヒノキ 重量:1200g 弦間:10.5㎜ 音域:G3-E6(20弦:真鍮弦) 設計、制作:寺本圭佑 2024年2月制作 ※ハープキー付き ※このハープのための教本と366の曲集、中井智子の日本画技法によるオリジナル絵付けをご希望の方はオプションでお選びください。 ※横浜、京都でハープ教室を開講しています。 https://teramotokeisuke.com/harpclass/ ※ご購入いただいた方の特典として、調弦法から楽器の持ち方、手のフォーム、簡単な奏法の無料ガイダンス(約30分)を行っています。横浜教室か京都教室でご予約ください。 試奏ご希望の方は横浜教室で承ります。 https://cinamon.thebase.in/p/00002 queenmaryharp@gmail.com (寺本)
うさぎの家
¥220,000
SOLD OUT
中井智子日本画作品。 ぬいぐるみのうさぎがモチーフ。 絵本「しろいうさぎとくろいうさぎ」へのオマージュでもあります。 「うさぎの家」 s4号 鳥の子紙、墨、岩絵具、金泥、金箔 額を含めた大きさ タテ42㎝×ヨコ42㎝×奥行4㎝ 額縁表面カバー:アクリル
12弦 ゆりのき製金属弦ハープ(ジャコビアン、op.274)
¥58,000
SOLD OUT
手のひらサイズの金属弦ハープ。光沢のあるサペリを使った支柱とネック。小さくても存在感があります。長い残響音と上品な音色。 作品番号:274 音域:G4-D6 (A=440Hz) 弦間:10.5mm 総重量:1040g 共鳴胴:ゆりのき(高さ310mm,幅170mm,厚さ48mm) 寝かせた時の高さ:210mm ネック、支柱:サペリ 裏板:ナラ ハープ製作、演奏:寺本圭佑 John Kelly, by T. Carolan (1670-1738) 2022年制作 サンプル動画:https://www.youtube.com/watch?v=fm55Y0SVRoo ※ハープキー付き ※このハープのために編曲した教本、曲集もございます。 寺本圭佑『基礎からはじめる12弦金属弦ハープ』(2024) https://cinamon.thebase.in/items/83863052 寺本圭佑『12弦ハープのための333の曲集』(2023) https://cinamon.thebase.in/items/76039935 https://cinamon.thebase.in/items/75814617 https://cinamon.thebase.in/categories/3892218 ※横浜、京都でハープ教室を開講しています。 https://teramotokeisuke.com/harpclass/ ※ご購入いただいた方の特典として、調弦法から楽器の持ち方、手のフォーム、簡単な奏法の無料ガイダンス(約30分)を行っています。横浜教室か京都教室でご予約ください。 私が制作している12弦金属弦ハープについての解説を書きました。よろしければご一読ください。 https://note.com/carolanacademy/n/naa747f62dd2e 直接試奏したい方、日本画絵付けをご希望の方はメールにてお問い合わせください。 queenmaryharp@gmail.com (寺本)
花うさぎ
¥132,000
SOLD OUT
中井智子日本画作品 花をもぐもぐ黒うさぎ。 金箔と黒の対比と、花のサークル。 「花うさぎ」 ssm号 雲肌麻紙、墨、岩絵具、金箔、銀泥 額を含めた大きさ タテ30㎝×ヨコ30㎝×奥行4㎝ 額縁表面カバー:アクリル
桐箱入り日本画作品「ハープ魚」
¥44,000
蓋付きの桐箱に入った小さな日本画作品です。 「美しくて小さいもの」をコンセプトに、ひとつひとつ描いています。 机の上や手のひらで楽しんでいただけます。 吊り金具付きですので画鋲で壁面に飾ることもできます。 絵本の1ページにでてくるような、かわいい魚とハープ。 基底材:桐の板に雲肌麻紙を張り込み 画材:墨、岩絵具 桐箱(蓋付き):縦9.5㎝×横11㎝×高さ3.8㎝ ※蓋無しだと高さ2㎝ 重さ:約80g ※箱から外すことはできません 作者:中井智子 略歴:東京藝術大学卒業 同大学院修了 日本画家として各地で個展を開く ウェブサイト:www.tomokon.com
銘木に描いた日本画作品『星ユニコーン』
¥50,000
銘木に描いたちいさな幻獣シリーズ。 神代ケヤキに直接、星空を駆けるユニコーンを描きました。 7×9.5cm 基底材:神代ケヤキ 地中に千年以上埋もれていたケヤキの風合いも感じられます。 画材:まこも墨、岩絵具 桐箱付き 作者:中井智子 略歴:東京藝術大学卒業 同大学院修了 日本画家として各地で個展を開く ウェブサイト:www.tomokon.com
About